BOSE1701の最悪な基盤

Leave a comment
BOSE, BOSE1701

1986年販売開始ですから
今購入できたとしても30年以上は経過しているわけです。
時々見かける「基盤の裏側に抵抗を取り付けてある」とか
「基盤の裏側からアースを取る」とかがあります。

僕が購入(落札)した中では6台ぐらいありましたから
きっと販売当初から数年の間に流行っていたのでしょう。
基盤の裏に抵抗やらアース線を足して音がどう変化するのでしょう?
改造経験のある方にお話を聞いてみたいです。

BOSE1701 パワーアンプはオークションやフリマでも出品が少なくなりました。
持ってる人がどのような状態で保管してあるのか?
きっと、問題なく使用できている状態の1701は少ないでしょう。
「湿度の多い暗闇の中で手放されるのを待っている」そんなふうに思います。

最近仕入れた(購入)この1701はそれはそれはヒドイ!
46Fから始まるシリアルナンバーだから販売初期だと思うのですが
改造してあるし基盤も酸化しているような感じだし、、、
何十台も修理してきてるので「怪しいかな?」とは直感がありましたが
過去一番ひどい状態のアンプなのは間違いないです!

そんな訳で画像に残しておこうと思います。
綿ホコリは取りました! アレルギーが出ますから ^^;
(こんなにひどい状態でも最高の音が出るようにメンテナンスできます♪)

↓ RCAプラグ差込が乗る基盤です。酸化してる?

↓ ボリュームスライダーの基盤

↓ アースは取れてたのか

↓ 背面パネルが全てを物語ってます

購入や落札では内部の画像を見せている出品者はいません。
(内部を見せている出品者は多分僕だけでしょう)

BOSE1701 / BOSE1705 はビンテージに近い古さですから
使えるとか電源は入るとか、それはジャンク品と思って正解です。
メンテナンスをすることをお勧めします。


Posted by

Hello everyone! I am Japanese. Self-development and self-print using a film camera is a hobby. Use camera. Rolleiflex 2.8C Planar. Rolleiflex 2.8F Planar. Leica M6 TTL & Summicron 50mm / f2.0 2nd. Wordpress blog post is not all been Rolleiflex photography. Introduce my other sites! Flickr URL. [ https://www.flickr.com/photos/rolleirollei/ ] tumblr URL. [ http://rolleirollei.tumblr.com/ ] Let's enjoy your photography♪

Leave a comment.

Please log in using one of these methods to post your comment:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s