Hello! Everyone.
寫眞の音をご覧いただきありがとうございます。
Rolleiflexで撮られた寫眞(写真)を投稿することから始まったブログです。
ここ数年はなかなか写真を撮ることができないでいますが大切なローライフレックスは活躍の場を待っているようです。
rolleirollei というネームは
二台の宝物ROLLEIFLEXからつけました。
My cameras.
ロイカメラの竹川さんにオーバーホールしてもらった宝物
Rolleiflex 2.8C Planar
Rolleiflex 2.8F Planar
● オリジナルバッグの製作開始♪
全て手作業で作ってます。 僕が一番大切にしていることは「手作り感を出したい」です。 ミシンで縫い付けたどこから見ても狂いのない整ったフォルムではなくて『シンプルだけど何か良いよね♪』と感じるバッグを作りたい。 あえて厚みのある革を使用して、縫うのも大変で、ひっくり返せる気がしないほどのモッチリとした印象。 そんなバッグってなかなか持ってる人いないと思います。 そんなバッグが持てる楽しみを提供できたら嬉しいです。
● 基本オーダーは受け付けてません。
例外として複数のお取引がある「僕がつくりたい♪」と思ってしまった場合に限りあるかもしれません。すごく大変な作業なのでほとんどが無理だと思ってください。
● 2022年の後半から使用する革を3種類に決めてます。
Chromexcel・Pueblo・kudu
●趣味であるBOSE1701 パワーアンプの修理(メンテナンス)もしています。
初任給で初めて買ったBOSE1701を今でも大切に使用してます。購入したのは1986年頃でしょうか、ビンテージとも言えるパワーアンプBOSE101MM(MMG)で聴くために作られたと聞いてます。当時はアンプとスピーカーのセット販売でした。数年前に101MM(MMG)も販売終了となりましたが今でもとても人気があるようです。1701/1705/1705II/1706とパワーアンプシリーズが販売されましたが、最初に発売された1701が大好きでメンテナンスしてます。
1701の音は何か温かみを感じます。赤い電源ランプも大好きかな♪
メンテナンス済みBOSE1701の販売もしてますので興味があれば立ち寄って見てください♪
希少な為、在庫確保が難しくなりましたので余程のイレギュラー入荷がない限り終了となります。
rolleirollei -online shop-
https://rolleirollei.shop/
This blog site name.
寫眞の音 Photography were taken in Rolleiflex.
Most of my photos are taken with Rolleiflex.
My cameras.
Rolleiflex 2.8F Planar
Rolleiflex 2.8C Planar
Blog site address.
https://rolleirollei.com/
tumblr site address.
http://rolleirollei.tumblr.com/
Photos that have been posted on here are all my original photography.
Thanks for visiting :)
Thank you for following my blog. I hope you will enjoy it. My own preference is for Nikon 35mm.
Hello! Desmond Johnston.
Thank you for your comment. Nikon It is a good camera. Sensibility of the photographer will be represented because of the 35mm wide-angle lens is directly photographed what was seen. Your monochrome photos is very fond. Please let the future entertained :)
Τhank you very much for your time to visit my blog and follow!
Hi! Rodo.
Thank you when the blog site of Koharu. I’m sorry to suddenly site migration. I’m looking forward to the future and because I love your photography :)
Thank you Rodo♪