BOSE1701のメンテナンスも一時終了しましたが、たくさんの購入者様から1701と同じぐらいスピーカーの問い合わせをいただきます(どんな配置で置いてますか?とか床置き、横置き、天井吊り下げ、部屋の角だと低音が増幅する、、、などです) 僕自身も全てのスピーカーシリーズを聞き比べた経験はそれほど無くて、購入者様のリスニング環境を知らせていただいた感想などをお伝えしてます。 僕が愛用しているのは下の画像のBOSE101MMG / MM / RD です。メンテナンス販売も一区切りができましたので「僕の宝物」を4台セッティングしてあります♪ BOSE1701(メンテナンス済み)/ BOSE1701(奇跡のオリジナル)/ BOSE1705(メンテナンス済み)/ BOSE1705II(メンテナンス済み) スピーカーとの組み合わせBOSE1701 (メンテナンス済み)+ 101MMGBOSE1701 (奇跡のオリジナル)+ スピーカー未接続BOSE1705 (メンテナンス済み)+ 101MMBOSE1705II(メンテナンス済み)+ 101RD ↓ パワーアンプ裏のRCAプラグはBELDEN8412を使用したオリジナルケーブルを横置きにはクルッとつなげてます縦置きにはピッタリの長さでスタイリッシュにつなげてます ↓ 横から覗くとカッコいいです ↓ iPhoneから音源を聴くことが多いのでBELDEN88760を使用したオリジナルケーブルを繋げてます(写っているのはiPhone3Gsです) ↓ ステレオミニプラグを使える環境も少なくなってきました ↓ ここまでが作業部屋です続いてリビングはこんな感じです♪ 自分で作った鉄足長めにオーダーしたカフェテーブル!天板は栗の木です 当時のブログは下のURLhttps://rolleirollei.com/2019/07/02/originalworkcafetable/ ↓ BOSEのブラケットとオリジナルボルトを使用して天板から吊り下げてます ↓ もう少し近くで、、、やっぱり赤いランプはカッコイイです ↓ カフェテーブル下に101MMGと天井が高い空間を利用して窓ガラス上に101MMGを置いてます ↓ カフェテーブルの裏は長〜いケーブルをオリジナルで作りました こんな感じです♪やはり上から降ってくる音はステキで♪BOSE1701とBOSE101MMGの組み合わせが好みです 、、、というわけでお知らせがあります! BOSE1701が3台+1台(以前から所有の難あり品を再度修理中)仕入れてあります 気になる方は気長にお待ちくださいm(__)m♪”〜
All posts tagged: BOSE1705

Connect the 1701 and 1705 power amplifiers.
BOSE 1701 / 1705 /1705II を二台つなげて4スピーカーで鳴らす方法 どちらかのアンプにウーファーをつなげる方法 ※配線のLとRを間違えないように!