BOSE1701は1983年頃に発売開始です
BOSE1705は1993年頃に発売開始です
私は1701を30年以上使用しています
職場のBGMを聴くための大切なアンプです
就職した当時の初任給でBOSE1701とBOSE101スピーカーのセットを購入しました
その1701を今でも大切に使用しています
不具合や故障が2回ありましたが無事修理できホーバーホールを済ませました
今でも素晴らしい音を聴くことができます
購入した1980年代はまだカセットテープでした
ウォークマンを1701につなげて聴いてた思い出があります
ミニコンポが登場する時代まではCDプレーヤーを1701につなげてR&BとかROCKで気分転換してた記憶が懐かしいです
自分の店を持つようになってからは一日中BGMとして曲を流しています
一日8時間以上を週6日、ず〜っと可動しているこのアンプは凄いです!
そんな理由からBOSE1701やBOSE1705に詳しくなりました
今では修理や点検、電解コンデンサの新品交換などをして好みの音づくりが趣味になりました
ここは写真のブログですが、こんなことも掲載してます ^^;
最近ではこのアンプに興味がある方も多いようです
iPhoneやiPodから音楽を再生機として楽しみたい方も多くいます
ヘッドフォン時代が長く続いてますが「スピーカーから聴こえてくるお気に入りの曲」は満足感が違います♪
オークションやメルカリなどでたくさん見かける1701や1705ですが「大丈夫かな?」と思うことがあります。
メンテナンスや修理ができる人が落札購入しているのがほとんどだと思いますが
音楽を聴く為に購入している人もいらっしゃいます
私も修理点検・部品交換を済ませた1701や1705を数台販売しています
「音が出ました」とか「電源は入ります」などの商品説明だけで購入するのはどうかな?と思ってしまいます
購入直後はこのような状態ですよ!という意味で投稿しておきます
この画像は「とてもひどい例」なのであくまで参考にしていただきたいのですが
ほとんどの内部は「油のこびりつき」「ホコリ」「潤滑剤の吹入」などあります
検索などでこちらにたどり着いた方々へお伝えできればと良いのですが、、、