2023年最初の投稿ですね。
昨年はたくさんの人に見てもらえたそうです
時々WordPressからメールが届きます(アクセス解析が教えてくれてます)
ありがとうございます♪
なんだかわからない自己満足のブログですが今年も続けてみようかな、、、と思ってます。
m(__)m♪”〜
昨年の大晦日と元日に「急に思いついてか通帳入れを作り出しました」
基本的に何かしてあげたい性格なンでしょうか? ^^;
嬉しく思えた経験はどのくらいありますか?
それはどのくらいの嬉しさですか?
楽しいことより辛い記憶の方が残るというけど、、、
それって本当ですか? 多分そうかも、、、
でも、嬉しいことも忘れないと思うンです。
だから頑張って生きていこうと思うンです♪ なんてね。
↓ 2021年の3月に投稿してる通帳入れを作ってみたのpassbook caseを久しぶりに作りました!
2021年の投稿にあるkuduの黒は僕が使っているものです。 当時は必死で作り方を模索してました。 ジッパーが切らずに中に入れ込んでますから。>.<“ バッグの中に入れておくと世界のスエードに小さなゴミがたくさん。 そんな通帳入れですが、kudu革で作ると愛着が湧くンです♪ ハイ。
作り方というか順番というか、よく覚えてません。
型紙にいろいろ書いてあります。忘れないように、、、、でしょうね。
秘密がいっぱいなので隠します。フフ

↓ ジッパーですね。
新しく購入したものでIDEAL(アイディール)という会社のジッパーです。
1930年代にアメリカで創業されたファスナーメーカーで、現在もアメリカに工場を持ち、中国・バングラディシュなど世界各地に生産拠点のある国際的な企業となっています。こちらは中国で製造されているヴィンテージシリーズの現行品で「TALON(タロン)ジッパーをモチーフに」引き手・スライダーボディまでが真鍮製となっています。
ちょっとゴールド感が強いかな。
これを付けると決めてたので迷わず長さを調整して準備します。
今回は端を中に入れ込んだりしません!

↓ 手縫いしていきます。
手縫いだからの表情が良いです。自己満足です。ハィ。

↓ 何しろジッパーなんです! 縫い終わりました。

↓ 製作手順は見せられません。ナイショです。
いつものように切れ端にタグをつけます。もちろんLot#123とLot#124も入ります。


↓ ジッパーの持ち手に同じ厚さのkudu革を細工して取り付けました。
この編み方、、、悩みましたが何か良い♪

↓ リベットで止めるかな、、とも思いましたが縫いました。 正解!

↓ 仕上がりました♪

↓ 上から見てみる。 ちょっとジッパーが眩しいけど、、、これはこれで良い♪

↓ 開けてみる。
この通帳入れは一枚の革から出来てます! 一つのパーツで仕上げてます。 どうやって縫ってる? フフ
真ん中のポケットが予想以上に活躍するんです。

↓ 右から、左から。


↓ 僕の作るものは横顔が「何か良いよね♪」をイメージしてます。横顔って^^; 伝わればいいか。

どちらもハギレで(バッグが作れない余り)で作ってます。シミとかキズもありますが気持ちです!気持ち♪
また、機会があれば作りたいと思ってます。
