ehara chie様 ショルダーバッグオーダー提案画像です

1 comment
レザークラフト, handmadework

ehara chieサマ 専用ブログです

2022/12/21 投稿

eharaサマ こんばんは。
オーダー製作の事情により「ehara様の製作が繰り上がりました」
、、と言ってもそんなにすぐ完成するわけでもありませんが。

購入の関しては事前にお伝えした通り「完成品を見てから要相談」という事で大丈夫です♪

メールでのお問い合わせの内容で製作開始いたします。
製作行程をご確認いただき質問などはメールにて知らせてくださいね。


●オーダー内容

プエブロのショルダーバッグ
カスターニョ
サイズ変更:高さを1cm低く

『丁寧に作って見ます!』

↓ すでに型紙を完成させてあります。パーツごとに裁断済みです。

製作前にお聞きしたいことが2点あります。

ジッパーを縫い上げるステッチの糸ですが「色はどうしますか?」
クリーム色(アイボリー1046という名前です)と濃い茶色(ビターチョコレート29という名前です)

どちらが良いですか?

クリーム色は プエブロのショルダーバッグ(コニャック)に使用した糸です

https://rolleirollei.shop/items/63531ac94292bf2480ee31c9

僕的にはビターチョコレートだと思いますが、、、
eharaサマの好みを聞いてからにしたいと思ってます♪

白っぽく見えますがクリームっぽい色です。
ビターチョコレートより薄い茶色もありますが「妻はコレ!」だそうです。^^;

↓ もう一点お聞きしますね。

せっかくですからジッパーもどうですかぁ?
この中から選んでください。

いちばん左はビンテージのTALON製です。当時のものでまさにビンテージ品です!
いちばん右はWALDESのビンテージ仕様です。 僕のプエブロ(ブラック)に付けてあるものです。

ジッパーヘッドの持ち心地が良いのは真ん中二つです。
ヘッドに厚みもありコッテリ感もありますよね。

あと、帯の色ですね!
カスターニョ(こないだまでカスターニャだと思ってました ^^;)は濃いめのブラウンなので黒帯でも良さそうです。 仕上がれば帯はほとんど見えませんけど、そこは拘りというか、、、。

(茶帯のTALONはありません。WALDESのビンテージの黒帯もありません。)

この2点をメールで知らせてください。
製作はできるところから始めます。

前回同様、製作工程をココに投稿していきますのでお楽しみに♪


22日 追記です

もうすぐですね,,,,,Christmas♪
いつもバッグを撮影する上はこんな感じです

↓ 今回のプエブロレザーのカスターニョですが
カスターニャだと思い込んでまして、、、型紙に猫のシルエットが入ってます ^^;

↓ 今回使用するプエブロの厚さですが、厚いところで2.8mmありました。
これはかなり厚みがあるところですが大体2.5mmぐらいです。
バッグで2.5mmの革って手作り品ぐらいではないでしょうか♪ そんなことないのかなぁ〜。

↓ 今朝は貼り合わせて最後に切り落とす場所とサイドパーツの裏漉き(うらすき)します。
手縫いするところまで漉いてしまうと縫い目の強度が下がるので力加減が大切ですね。

↓ ジッパーのパーツです。
裏漉きの後にセンターを切り抜きます。そのあとヘリ落としです。

↓ ヘリを落としたらコバ磨きですね♪
クロムエクセルも磨くと艶がとてもキレイですが、さすがプエブロ!濃さが違いますよね♪
カスターニョは使い込むとビターチョコレートみたいな色に経年変化するかもデス。

ビターチョコレートね♪

↓ さて、、、 ジッパーの好みをお聞きしましたが「もう一度再確認良いですか?」

TALONのビンテージは開閉を確認したところ「開け閉めの時少しジャリジャリします」
未使用の新品ですがビンテージ品ということですね。 使ってるうちに滑らかになるかもしれませんが。

黒帯はしっくりきますよね!
コバ磨き後の革の色を見るとカッコイイです。 ハイ

↓ WALDESのビンテージ仕様ですね。茶帯もなかなか良いのではないでしょうか♪
これは復刻版ですのでジッパーの滑りは気持ちよいです。
僕の黒のプエブロにはこれの黒帯が付いてます。(黒帯の在庫は無くて購入も?です)

、、、TALONのビンテージなんてもったいなくて付けられませんよ〜

↓ WALDESの復刻版ですね。これは茶帯もあります。
このジッパーヘッドも他と比べなければ「なかなかのビンテージ感ですよね♪」
紹介したジーパーはなかなか手に入らないものばかりです。 シルバーもあるのですがやっぱり真鍮製の方が似合うと思います。 もう一度よく検討してメールで知らせてください。

今朝はここまでです。
次回は持ち手か鍵ホルダーかかな?
ちなみに鍵ホルダーの革はクロムエクセルにします♪


23日 追記です

↓ 刻印を入れました♪
カスターニョは焼印のような仕上がりになりますね。カッコイイ〜っ! puebloカワイイ〜♪

↓ 今朝は鍵ホルダーと持ち手を完成させます。昨夜のうちに貼り合わせておきました。

↓ 鍵ホルダーからです。お知らせした通りクロムエクセルを使います
(鍵入れにクロムエクセル♪ ← eharaサマはリピーター様ですからね)

↓ 型紙から切り出して縫っていきます。
使用した革の裏側に印字がっ! とても貴重な箇所を使ってしまったようです。
クロムエクセルの印字部分をあえて使った財布はマニアの間ではとても高価らしいです。

↓ 鍵ホルダーの完成です。いつも通り鍵を入れてみた、、、

↓ 持ち手を塗っていきます。 コレは良い!
コヒー豆のような、、♪ ビターチョコレートのような、、、♪

縫い糸の色も正解でしたね♪ 最初に思った直感は大事です。

↓ 縫い終わりました。
力を入れて手縫いすることで持ち手のようにR(アール)になっていきます。
革に厚みがあるので「なるべく細く」するのが大変ですが『持ち心地』大切ですからね♪

丁寧に、、、丁寧に、、、ン〜って力を入れて縫います。

持ちやすさを考えながらフリーハンドで切り落とします。
切った断面が仕上がりに影響するので迷わずイメージ通りに、、、です。

↓ 縁を落とします

↓ コバ磨きです。さすがプエブロ!
カスターニョ、、、良いです♪ ビターチョコレートですね。
バッグの表面もこんな艶になっていくんだな♪ このバッグ欲しい!

↓ 今日はここまでです。 コレは仕上がりが楽しみなバッグです。

例のジッパーの件ですが、まだ在庫と支払い連絡が届きません >.<“
ぜひ希望のジッパーを付けてあげたい! ン〜

次回は肩ベルトの作業です


24日 追記です

Merry Christmas♪~

↓ 昨夜の作業内容です。
完成後にバッグに下げるロゴとLot#ナンバーのタグを作りました。
いらないと言われても付けます! 拘って端の部分を使ってます

↓ 肩ベルトを作っていきます。
半裁の革から直線のベルトを切り出すと「何本のベルトをストックしようと思うと半裁の半分使ってしまう」場合もあります。カスターニョはとりあえずバッグ2個分切り出してあります。

↓ ベルト通しを作ります。バックルとベルト、ベルト通しを組み合わせていきます。

↓ 肩ベルトの完成です。
ベルトの端、、、、わざと切れ端を利用してます。ehara様好きそうですよね。
ショルダーバッグを肩にかけたら良いイメージしか湧きませんね♪

クリスマスに嬉しい報告です!
ご希望のジッパーが届きます♪

次回の投稿が楽しみですね。


Christmas Eve♪~ 追記です

↓ なかなか在庫の少ないジーパーですがタイミングが良かったですね!
eharaサマの「コレを付けたい!」が叶いましたね。良かった♪

↓ ジッパーが付くパーツと並べてみます。
ビンテージっぽいですね〜。 滑りも良いですよ〜。

↓ パーツに付けたイメージです。カッコイイです! ハイ。

↓ 長さを合わせて新品の止め金具をつけます。あの絵、、、フフ

↓ 裏側に帯の端が見えないように目隠しパーツを作ります。
厚みを薄くしないと仕上がりイメージが崩れるので皮を削ぎます。まさにビターチョコレート。

↓ サイドパーツも準備をしておきます。肩ベルトを通す穴を開けます。

↓ ジーパーのパーツとつながる部分を折り曲げます。 厚みがあるので削いでますがかなり固いです。
サイドのイメージはとても大切なので丁寧に、、、です。

↓ 今夜はここまでです。
明日、手縫いしてサイドパーツもつなげます。

そうそう、使用しているカスターニョは1級の最高級品です。 では良いクリスマスを♪”


Merry Christmas ♪~ 追記です

↓ ジッパーを手縫いしました。ビターチョコレート色の糸が良いですね!

↓ サイドパーツをつなげて接着します

今朝はここまでです。 焦っても良いことないですからね。
サイドパーツがつながったら手縫いして肩ベルトを取り付けます。今夜かな、、、。


25日 19:35追記です

今朝の続きを仕上げました。
ジッパーとサイドと肩ベルトと鍵ホルダーをつなげます。

↓ すべてのパーツが完成です♪
いよいよバッグの形に貼り合わせて手縫いを始めます。
明日から焦らず丁寧に縫っていきますね。

今日はここまでです。
eharaサマ! ひとつ調べておいてください。
バッグを肩からかけたときの長さを教えてください。

バックルですのである程度は調整できます。
肩にクロスがけ「左肩から右前、もしくは左肩から右後ろ、もしくは左肩から右横」です。

右肩から右横がある場合、バッグは少し下がりますね。
それも考えると5穴になってしまいます。

ベルト穴付近にバックルの凹み跡が線のようになってるのってン〜、、、じゃないですか?
このへんは好みかな ^^;

バッグ本体と肩ベルトをつなぐための金具(リベット)〜金具までの長さを知らせてください。

eharaサマの身長はお聞きしてますが、ショルダーバッグの下げる位置には好みがありますよね。
『ここかな!』から上下5cmで3穴が良いと思います。 穴がたくさん空いてるのはン〜違うよな?と思います。

また、悩むかもしれませんがオリジナルバッグですので頑張って測ってください。

通常は100cm,105cm,110cmの3穴です。←身長160cm~175cmぐらい? 穴は増やせますから。

女性用で『通常は130cm,135cm,140cmの3穴です』が正解です

身長が160cm以上ならベルトの長さ135cm,140cm,145cmの3穴でも良いかな。

バックル付きではない方のベルトに「長さの余裕があります」ので尻尾が長い分には僕的にはありです♪
無駄に長いのはカッコイイと思います。切れ端のようになっているのでビンテージっぽいしね。

穴あけはいちばん最後の作業なのでゆっくり考えてイメージしてみてください。

実物は写真で見るより高級そうですよ〜。 では、また。


26日 追記です

↓ 貼り合わせる準備をしているときに「やっぱりこの革、厚みがあるな」と「いつもより手作り感でるかも♪」となんとなく思って、もう一度厚みを測ってみました。いちばん厚いところで2.8mmです。厚みがあると貼り合わせも慎重になります。二枚が貼り合わさると5mm超えますから肉厚のバッグになるでしょう♪

↓ プロはどんな厚みでも縫える専用ミシンで「両手で革を合わせながら縫っていく」のかな?
僕は全て手縫いなので「貼り合わせの出来具合が仕上がりの良さ」につながります。各パーツの端がピッタリ合わされば完成イメージが見えてきます。準備完了です。

↓ 貼り合わせを始めます。

↓  新しく型紙を作ってからの作業でしたが気持ちいいぐらいピッタリです!
高さが1cm低いのが僕はわかります。仕上がりがどんな風に見えるのか楽しみです♪

↓ タグです。 プエブロレザーのブラックです。Lot#0122
ココはブラックなんだぁ〜。と思いましたか? 最初にピントきたのがブラックでした♪

↓ オーダーバッグにつけた刻印です。プエブロに押された刻印はキレイな仕上がりですね。puebloも良イ♪

今朝はここまでです。
ここまでが準備みたいなものです。^^;

ここからが均等に力を入れて縫っていく作業が続きます。
ひっくり返せる気がしませんが、その作業は考えずとりあえず縫いますね。

次回は途中経過を投稿予定です。


26日 20:05追記です

eharaサマ、、、最初に訂正があります ^^;
肩ベルトの件ですが上記載の「通常は100cm,105cm,110cmの3穴です」はバックルが付いてない方の穴の位置でした。 

すでにご希望の肩ベルトの長さ(リベット〜リベットまで)を知らせていただいてるので大丈夫ですね。

↓ 3分の1ぐらい縫いました。
いつも、いちばん大事なマチの部分縫い始めましす。ココがいちばん縫いにくくて、いちばん難しい箇所です。僕のバッグのイメージで大切な丸みの部分なので慎重に縫います。今回上手です♪

↓ 今日は最初のアールの部分までです。指が痛いので終了! ココも大切な丸みの箇所です。

↓ 鍵を入れてみる♪ フフ

明日もコツコツ縫っていきますね。


27日 追記です

ehara様には昨日から肩ベルトの長さの件で悩ませてしまってスミマセンでした ^^;

先ほどメールでもお知らせしましたが『僕のオリジナルバッグの肩ベルトが付く位置(リベット)』が把握できてないと「肩ベルトが◯◯◯cmなのかハッキリとした計測が出来ません」よね。

今回のプエブロ/カスターニョのショルダーバッグは横幅が仕上がりで25cmぐらいだと思います。
この横幅も測定には大切な事です。狭めれば紐を持つ両手の位置が下がります。

  ↑
参考ページ
https://rolleirollei.shop/items/63531ac94292bf2480ee31c9

バッグのサイドの真ん中へんに肩ベルトを付けたリベット(打ち金具)があります。

そのリベット〜リベットまでの長さを肩ベルトの長さとしています。

※バックルがつくいているベルトの長さがは30cmを基準に製作してますが、1cm〜2cm短くなる場合もあります。
(何故かというと、半裁からの切り出しで肩ベルトの端を加工なしの状態で仕上げたいからです)
   ↑
完成品を見てもらえると納得できると思いますが、、、文章ではなかなか難しいかな >.<“

このブログをご覧くださっている皆様も「肩ベルトの長さ」は悩むところですよね。
ご自身の身長に対して「どの場所で、どの位置でもちたいか?」

ベルト穴はなるべく少ない方が見た目もキレイでかっこいいと思います。

下の画像は『僕の作るバッグに対しての肩ベルトの長さ基準です』

全て手作りでオリジナル一点物ですので多少の長さに誤差が出ますが参考にしてみてください。
(過去の販売品はこの情報通りとは限りません)


27日 17:30追記です

肩ベルトの長さの件、メールにて確認いたしました。
ご指定通りの長さで仕上げますね♪

今日は休みなので縫ったり、外出したり、縫ったり、買い物行ったりしてました。

↓ もうココまできてます。

↓ もうすぐ縫い終わりというところでやめます。 指が痛い。

今日はココまでです。
お支払い方法の件ですが選択できるようになってます。
後日、メールにて説明させていただきますね。

完成までもうすぐです♪


28日 最後の投稿です♪

完成までお知らせいたします。

自分だけのオリジナルバッグを持てるってなかなか無い事だと思います。 僕がいつも心がけていることは「シンプルだけど何か良いよね♪」 僕の中のイーメージしている形が毎回必ずしも仕上がりになっているわけではありません。 使用する革によっても違ってきますし、そのときそのときの手縫いの力加減でもバッグの表情は変わって仕上がります。 僕の性格からして、ある程度キッチリというか、、、しっかり作るタイプです。 でも、求めている完成品は『コレ、全て手で作ってるよね?』です! 今回のショルダーバッグは仕上がりが大好きな形になりました♪ 正面からでは分かりづらいかもしれませんが少し縒れてるンです。 手縫いの力加減と革の厚みや硬さが、ひっくり返したときの表情となってバッグのフォルムを見せてくれます。 このバッグは愛着が湧くと思います♪” ン〜このバッグは欲しいっ!

仕上がったバッグは今回はeharaサマとの相談や提案からでしたね。
/ Shoulderbag 303.(Cognac/Pueblo)Lot#116 /のサイズを参考に高さを1cm低くしてあります。

肩ベルトもeharaサマの持つ位置を事前にお聞きした事で安心してお届けを楽しみにできると思います。
持ち方も様々ですからね。僕の方も良い経験になりました。

では、仕上がりまで投稿いたします。

↓ 昨日の続きを早朝から始めます。5時です!5時!
早朝の方が絶対うまくできる自信があります!

 

↓ 手縫いの残りを少しだけ残してありましたので、縫いながら次の作業をイメージしてます。
タグをイイ感じに撮ってみる。フフ

↓ 全て縫い終わりました! 
今日は仕上げるつもりなのでコーヒー飲みながら好きなMusicプレイリストをセット♪

↓ 余分な端の部分をフリーハンドで切り落とします。

↓ コバを磨いていきます。
プロの方々はココに拘りを持つ人も多いようですが、僕はあまり、、、^^;
磨いてると気持ちよく艶が出てきます。このぐらいで良いのでは♪ フ〜

↓ 同じくコバ磨きです。マチの縫い上がりと形を見ると理想の仕上がりになることしか浮かびません!

↓ 持ち手をつけていきます。初めてバッグの表情が見えてきましたね。 良いですね〜。欲しいっ!
持ち手はできるだけ細く! シンプルに可愛く! でも存在感ちょっとあるように♪

↓ 一緒に悩んだ肩ベルトを穴あけしていきます。

↓ eharaサマサイズの肩ベルトの完成です。

↓ バッグ側についた肩ベルトの端です。 半裁の端っこをあえて使用してます。 ビンテージっぽいでしょ♪

↓ 反対側

↓ この形です! 僕的にはとても嬉しい仕上がりなンです!
僕しか作れないオリジナルバッグになりました。 同じ形にしようと思ってもこうはなりません。
『何か良いよね♪』そんな形に思えます。 まぁ、自己満足なんですけどね ^^;

↓ 完成品ギャラリー

eharaサマへ

これまでもたくさん購入していただいて嬉しくて、、、嬉しくて、、、

とても可愛らしい個性のある女性だと勝手に想像してます♪
今回のショルダーバッグのご相談もeharaサマでしたので引き受けました。

寫眞の音では稀に専用ブログ投稿をさせていただいてます。
タグチができること、、、してみたいこと、、、 とても気持ち良い方々と物作りをさせていただいてます。

年末ということで「取り置きをする」ことを承知しております。
rolleirollei -online shop- STORES店へのehara様専用出品を予定しております。
出品は2023年1月6日〜10日の間でご相談させていただきます。

何かご質問や問い合わせがありましたらメールにお願いいたします。

m(__)m♪~

Posted by

Hello everyone! I am Japanese. Self-development and self-print using a film camera is a hobby. Use camera. Rolleiflex 2.8C Planar. Rolleiflex 2.8F Planar. Leica M6 TTL & Summicron 50mm / f2.0 2nd. Wordpress blog post is not all been Rolleiflex photography. Introduce my other sites! Flickr URL. [ https://www.flickr.com/photos/rolleirollei/ ] tumblr URL. [ http://rolleirollei.tumblr.com/ ] Let's enjoy your photography♪

One thought on “ehara chie様 ショルダーバッグオーダー提案画像です”

  1. Pingback: 妻のショルダーバッグ製作 | 寫眞の音 Rolleiflex Photography

Leave a comment.

Please log in using one of these methods to post your comment:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s