クロムエクセルのハンドバッグ

Leave a comment
レザークラフト, handmadework

山吹色のハンドバッグに続いてクロムエクセルレザー(chromexcel)で同じ形のハンドバッグを製作。

クロムエクセルは柔らかいのでとても縫いやすい革です。
とうとうクロムエクセルに手を出してしまった、、、>.<“
革の厚みが2.3mmぐらいあって銀面(表面)カッコいい!

↑ ホーウィン社製クロムエクセルレザー
1905年にアメリカはシカゴにて創業された皮革鞣しのメーカー
100年以上徹底した変わらぬ伝統手法で鞣している革だそうです。とても美しく繊細で独特な存在感があります。

クロムエクセルレザー(Chromexcel)は100年前に開発された手法らしいです。選別によって選び抜かれた原皮を“コンビ鞣し”という方法で牛脂、蜜蝋、植物性脂,魚脂などの計4種類以上の油脂をブレンドしているそうです。特性オイルを塗りこみ皮革に浸透させた牛革でHorween社独自の製品名になります。

↓ いつもお世話になってるPhoenixさんで購入した半裁のクロムエクセルは199DSとそこそこ大きいです。半裁の場合、どこから使うか?これが悩むところです。プロでも職人でもないので「失敗するかも」が絶えずあります。今回も少しヨレとキズがある端を使うことにします。革が柔らかいので型紙から線引きと切る工程もスムーズに出来ます。

↓ いつも通りの手順で手縫いをしていきます。
今回のジッパーはWALDESのビンテージ復刻で5号ブラスゴールドです!
1930~40年代当時の製法と規格が忠実に再現されておりエレメントは合金の配合によってカラーを表現してます。とても滑りが気持ちよくて大好きなジッパーです♪

↓ 各パーツを縫い合わせて完成です。革でだいぶ印象が変わる予感。やはり黒はかっこいい!

↓ タグはいらないンじゃない?と言われますが必ず付けてます!
シリアルナンバーも打ちます。買ってくれる人いないのに、、、。98作品目です (>.<“

↓ 型紙がイメージ通りだと貼り合わせてピッタリになります。
何回も試行錯誤した結果ですね。プロはこんなことしないンでしょうか?

↓ 手縫い終了!クロムエクセルは手縫いしやすいです。

↓ 端をフリーハンドで切り落とします。
革包丁で気持ちよく切っていきます。高級な革なのでコバ処理も楽しいです!

↓ 完成です。持ち手の台座が必ずと言っていいほど右下がりです。
ン〜、完璧じゃないのが良いよね♪

↓ ジッパーがカッコいいです!

↓ 横の底面もきっちりしてなくて良い仕上がりです。

↓ いらないンじゃない?のタグ

↓ クロムエクセルのハンドバッグと山吹色のハンドバッグ(サッビアレザー)

使えば使うほど良い感じに経年変化していくと思います。
もう作れます!ハイ。問い合わせが結構ありますが販売するとなると結構大変かも、、、。
マイペースで作るのが良いかな。

クロムエクセルのハンドバッグは自分用なのか、、、
またプレゼント用になってしまうのか、、、

Posted by

Hello everyone! I am Japanese. Self-development and self-print using a film camera is a hobby. Use camera. Rolleiflex 2.8C Planar. Rolleiflex 2.8F Planar. Leica M6 TTL & Summicron 50mm / f2.0 2nd. Wordpress blog post is not all been Rolleiflex photography. Introduce my other sites! Flickr URL. [ https://www.flickr.com/photos/rolleirollei/ ] tumblr URL. [ http://rolleirollei.tumblr.com/ ] Let's enjoy your photography♪

Leave a comment.

Please log in using one of these methods to post your comment:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s