作業環境
iMac 27inch Rate 2009
OS : Snow Leopard 10.6.8 / Mountain Lion 10.8.5
i1 Display Pro Version 1.5.0 インストール
Version 1.6.1へアップデート
i1Display Pro インストール方法
*
【 インストール時の注意事項 】
★. 付属CDインストール時は「 i1Display Pro本体はPCにUSB接続してはいけません! 」
★. 「キーボード」を覗く全てのUSB接続を外してください。
その方がスムーズにインストールできました。
理由としてはCDからのインストール終了後に再起動 → アプリケーション内のi1Display proを立ち上げます → アップデータの更新となりますが、このアップデータが途中で動かなくなりました。
「アップデートに失敗しました」とアラートが表示され、再起動後にもう一度アップデートの更新をしても同じ結果になります。
結果、他のディスプレイ関連やスピーカーなどのUSB接続は取り外しておいた方が良いと思います。その後はスムーズにアップデートできました。
★. 更新アップデート完了後に「i1Display Pro本体」をUSB接続します
**
【 ソフトウェア インストール方法 】
1. インストールCDをセットし「 i1Profiler 」をダブルクリック
6. インストールするディスクを選択(クリック)して続けるをクリック
7. PANTONE Color Managerはチェックを入れたまま続けるをクリック
9. パスワードを入力しソフトウェアをインストールをクリック
13. ハードディスク→アプリケーションの中にある「 i1Profilerフォルダ 」をダブルクリック(アイコンをDockに入れておきます)
16. 新しいバージョンが見つかります。更新をインストールをクリック
17. ダウンロードが始まります(USB環境が多数あると失敗します)
26. パスワードを入力してソフトウェアをインストールをクリック
★. i1Display Pro 本体をUSB接続してキャリブレーションを開始します
***
この手順でi1Display Proを起動できる環境がインストールできました。
インストール作業はとても簡単なものです。最初に記載してある「USB接続に関する注意事項」を確認してからインストールを実行してください。(PC環境によってインストール方法が異なるかもしれません。ご自身の責任においてインストール作業をしてください)
最新OSへの対応は x-riteサポートにお尋ねください
次回はキャリブレーションの方法をお知らせしたいと思います
i1Display Pro キャリブレーション方法 ← Click on the detailed page.
Pingback: i1Display Pro キャリブレーション | 瀉眞の音 Rolleiflex Photography
Pingback: i1Display Pro キャリブレーション方法 | 瀉眞の音 Rolleiflex Photography
Pingback: i1Display Pro キャリブレーション方法 | 瀉眞の音