全開ブログ投稿の最後にお知らせしていたハンドバッグが完成しました
モスグリーンの小さめなサイズで可愛いです♪
製作過程を少しだけご紹介
↓ 革はタンニン鞣しのエルバマットで「染料仕上げ」「オイルバケッタ仕上げ」
色はモスグリーンに見えますが「エルバマット表記はターコイズ」です
ターコイズというとブルー系な色を想像しますが『エルバマットは深緑(モスグリーン)な印象です

↓ オープニングフォトにチャコールカラーの同じハンドバッグが写っています
あのバッグの色もエルバマット表記ではオリーブです
ディスプレイ環境の色の見え方ではなくて目視したお色がチャコールです

↓ 型紙から裁断まで




↓ 貼り合わせたときに厚みが出過ぎないように革を漉きます

↓ ジッパーを取り付けて手縫いしていきます
取り付けてあるジッパーはWALDES 5号 51CW ブラスゴールド
拘りのジパーです♪

↓ 持ち手を縫っていきます
小さめのバッグなので持ち手も細めをイメージしてます

↓ フリーハンドで切り落としギリギリのところで角を落としてます
持ち心地をイメージしながら♪


↓ コバ処理をして手触り良く艶も出していきます
このコバ処理をすごく拘る職人さんもいるようですが
僕はそんなに一生懸命磨きません ^^;

↓ 各パーツの完成です
バッグの形に貼り合わせていきます

↓ この作業が終わるとホッとします

↓ 前回のブログ Vintage Worksのベルトに一目惚れ♪ で書きました”Lot number”を貼り付けます
タグ Lot#115

↓ 革の質感によりますが結構グイグイと力を入れて縫い進みます

↓ 底の部分が一番難しいというかイメージしながら縫わないといけませんっ!

↓ 全て縫い終わったらフリーハンドで切り落としていきます

↓ 頑張りすぎないコバ磨きをしていきます

↓ ひっくり返す作業が「なかなかの難しさ」です >.<“
持ち手を付ける前に表面処理を済ませてからイメージした形を整えます

rolleirollei -online shop- で販売いたします
サイズが分かる画像も載せて説明してありますので興味があれば是非♪
(オリーブ色のみ販売してます :)
https://minne.com/items/33915783
