Rolleiflexで撮られた写真を投稿してるので検索にヒットするのが多いのは「ローライフレックス」というキーワード。Rolleiflex2.8C Planar も調べている人が多いので興味があるカメラということでしょうか? Planarの2.8Cはなかなか見つからないし「レンズもキレイで」となると宝探しという難しさに間違いないです!
Acruのオリジナルストラップの話し
Rolleiflexを首からかけて撮影してる人が多いと思います。それで正解だと思います!上にフードを空けて… 上から覗いて… いつも通り何回みてもそこに写っている世界に感動して… 静かにシャッターを押し込むその一連動作に首からのストラップは全く邪魔にならないと思うんだけど… 撮らないで歩いてるときは重いっ!どーしても左手で持ち上げてしまうんですよね。そんな理由からAcruに作ってもらったオリジナルストラップがこれです。フードが空かなきゃ意味がないので長さは慎重に決めました^^; カニ爪とストラップを繋ぐ金具がボディーに当たってキズが付かないように同じ革素材で保護してもらってます。カッコいい仕上がりになりました。ROLLEIFLEX 2.8C と刻印を入れてもらったりオリジナル感がとても気にいってます。 愛着って大切♪ 皆さんもぜひっ!
過去のオリジナルストラップの話しはこちら
https://rolleirollei.com/2014/12/16/rolleiflex-original-strap/
Acru website
http://acru.jp/
ローライフレックス、ハッセルブラッド用のカメラストラップのカスタムオーダー
http://acru-shop.net/html/page5.html
フフフ、rolleirolleiさんのブログには私も偶然に何度かヒットしました。少し前の記事かもしれませんが、最近ではレンズ保護のフィルターのこと。フィルターは上下につけてますか?日本のアマゾンを検索すると上下につけられるものもありますね。あったら良いなが叶うのは、さすが日本!と感心しています。私は今のところRolleiflexにはキャップを付けているだけで、保護フィルターは物色中です。ひょっとすると次回へ日本に行った時に買うことになるかもしれません。ストラップ、素敵ですね。このお店のサイトを見ているだけで楽しくなってきます。高貴で可愛らしいRolleiflexにピッタリ。私のRolleiflexは購入時にカメラやさんがご自身で使っていたRolleiflexから外してつけて下さったストラップが付いています。少し皮が乾燥していたのですが、皮用のクリームを何度か塗って乾かしたら柔なくなりました。これはお守りとして大切に使い続けようと思っています。
随分前の話しですが、ドイツに住んでいる日本人女性の方(ご主人はドイツの方だと思います)とRolleiflexの事で知り合いになりました。その人もRolleiflex愛用でWordpressのブログを書いていました。今は止めちゃいましたけどTumblrではよく見かけます。彼女はフィルターを付けない派で、そのカメラの特徴はレンズなのだから100%発揮できるようにという気持ちのこもったコメントを読んだ記憶があります。ん〜素晴らしい! 僕はダメですね〜^^; レンズを拭くなんて一番嫌なことなので、ず〜っとフィルター付けてます。Amazonのは残り3個になってましたね。マルミB40 ローライフレックス2.8F用は別注制作品で早田カメラさんが販売してたと思います。もう在庫限りなんじゃないかな〜(2.8Fの上下に付けられるフィルターはマルミのしかないと思うから欲しいなら買っといた方がいいですよ!)Sachieさんも知ってると思うけどテイクレンズにUVフィルターをつけると少しだけコントラストが上がります(純正品フィルター薄いレモン色のも同じ) 僕は「テイクレンズにレモン色のローライ純正」「ビューレンズにマルミのB40ただの保護フィルター」を付けてます(2.8Cは加工してフードも付けます) ストラップは、昔2.8Dをローライ純正品のを使っていてカニ爪の所が切れた事があります。ローライは転がっていきました(>.<“ ストラップは信頼できるものを使いましょう! 今朝5時半から久しぶりに写真撮りに行ってきました♪ まだ桜は咲いてない少し遅い春のようです。
Rolleiflexが転がる….想像しただけで眩暈が :-) 朝の風景の写真、楽しみにしています。日本製の上下のレンズ両方につけることができるフィルターに興味がありますが、その場合、蓋?キャップはつけらますか?純正ではない、かぶせるだけのようなプラスティック製のものならつけられるのかも….なんて思いながら、あちこちをググってみたのですが、良い答えが見つかりませんでした。バックにしまう時にフィルターにも傷がつかないように、キャップがつけられたらいいな….と思ったり。Rollfeiflexのことで頭がいっぱいです。
Sachieさんの宝物が石畳に落下しないことを願っています。 レンズフィルターの話しですね!マルミのは真上から見たときレンズフィルターを付けていないときの外径に変わりが無いと思います(http://otograph.exblog.jp/17621107/) キャップはプラスティック製の落花生みたいな形のですよね? あれなら装着できそうかな(本場ドイツなら手に入るの?安いの?)。 僕は外でも防湿庫の中でもキャップはしません!(オーバーホールや修理の時にだけフィルター外して蓋して送ります) フィルター付けてるんだから神経質になることないし、『Rolleiflexの前面は絶対にぶつけちゃいけない場所です』(ここを前から押されるとピントや内部の歯車がズレます)から撮影時はもちろん、鞄の中でもカメラケース)クッション製の物に入れているチャックしちゃいます。上から物で押されないように鞄の中でも横向きだったり縦に入れたりしなきゃダメです。 昔書いてたブログにそのケースが載ってます(http://otograph.exblog.jp/13506162/) レンズフードをしなければRolleiflexがピッタリ入ります(ストラップは取らないとダメ) どちらにしても外では写真の神様は突然現れます! 今日は写真を撮るって時はキャップして持っていてはいけませんっ!(フィルターを付けないからキャップが必要なんです!) 撮らないと決めたら気持ちもOFFにして保護してしまいましょう。 「Rolleiflexのことで頭がいっぱい」 好きなことがある人って輝いているから魅力的だと思います♪ アドバイスは「フィルター付けるとキャップしなくてもいいや!」と思うはずです。昔のブログってハズカシイ〜感じがして笑っちゃいますね^^;