修理メモ01からの続きです。 チャコールキャニスターの交換だけでは解決しないというとこでいつもお世話になっているmaniacs STADIUMへ! エンジンチェックランプ点滅は数年前にスパークプラグで一度経験があるため修理に向かう前に自分で交換することにしました。 ↓ maniacsでのコンピューター診断結果修理箇所の部品と工賃の明細です。VWディーラーと比べるとかなり安い価格とは思いますが、、、。やはり排気ガスのセンサーあたりが部品交換になるようです。とりあえず各部品の発注に入ります! ↓ 数日後に部品交換作業実施VW GOLFは車体番号から全ての取り付け部品コードが検索できるそうです。取り付けられている純正部品を再確認した結果、キャタピラー前のランダムローブだけ違うものが取り付けられていたそうで「再オーダー取り寄せ」となることに ^^; ↓ キャタピラー前のランダムローブを未交換のまま一度帰宅。この部品が国内に無いらしく「ドイツから取り寄せ」です。他の部品が優良品でしたが「この部品のみ純正品」となります。2012年式のGOLF GTIは供給部品がそろそろ無くなってきてます >.<“ ドイツからのランダムローブ到着を待つ日々が長かった。そうこうしてるうちに1ヶ月経過、、、 またしてもGTI エンジンチェックランプ点滅!今回は点滅です! 積載車でmaniacsへ 部品がドイツから届き修理開始!どうやらイグニッションコイルもコンピューター診断でエラーが、、、。 同時交換ということで追加明細。 ↓ 今までが故障ひとつない状況でしたので10年経過で消耗部品が出はじめたようです。VWディーラーで修理なら50万見積もりでしたから良しとするしかないです。 ↓ 追記としてノンリターンバルブ付きホースセットの画像ですGOLF6 GTI専用の部品です! 向かって右側のホースが固定されていて抜けません。 ↓ キャタピラー側のランダムローブの画像です。交換時期ということですかね。 ↓ イグニッションコイルの画像です。これも交換時期ですね。 ↓ 1番がエラーだったようです しかし、、、 これで終わりじゃなかった。修理完成4日後、、、エンジンかからず積載車でmaniacsへ オルタネーターのような、、、 どうなるのか不安が大きくなるばかり。 イモビライザー(鍵)の不具合だったようです。(積載車に乗せた時は手押しで車庫から出して乗せました)(鍵はサブキーを!←ココが大事なポイント) エンジンがかからなかった時一度車の外に出てドアロック→ドアロック解除をしてエンジンスタート!これを2回繰り返したのにエンジンキーを回しても何も反応がなかった。セルも回らず「ガクン」と音がする感じだった。 鍵の抜き差しができたということはシフトレバーもPだった。下画像の表示は鍵をACCに合わせた時と同じと説明もあり「なんだったんだろう?」が回答です。電波障害? サブの鍵は持ち歩いた方が良さそうです。とりあえずイモビライザーキーの電池交換をして様子をみることに。(6年以上電池交換してないかな、、、) バッテリー異常なし(交換後2年3ヶ月経過)オルタネーター異常なしセルモター異常なし maniacsから帰宅 全く問題なし 修理完了報告投稿VW GOLF6 GTI エキゾーストランプ点灯修理詳細
All posts tagged: VW GOLF6 GTI 触媒コンバーター警告灯点灯

ゴルフ6 GTI エンジンチェックランプ点灯
大晦日にエンジン警告灯が点灯しました。前回は2018年にエキゾーストランプ点滅という苦い経験がありますから点灯のうちに何とかしなければいけません! 前回の投稿エキゾーストランプ点滅 まずはディーラーでコンピューター診断です。診断だけで3300円請求っ!ン〜 燃料噴射料の過多が原因 GOLF6ではよくある事例だと思いますが原因を探るにはいくつもの部品を交換していくしか方法がないンだとか。 それはそれは高額な修理見積もりでした!色々調べてからディーラーに行ったので「センサーの誤作動」も?と聞くと、、、 そんな訳で一度フォルト(リセット)をして様子見です。(これが1月5日の話し) その後、、、 1月25日に再点灯です。 これは触媒コンバーター系の異常なので修理でしょうね。 いつもお世話になってるmaniacsさんに助けを求めました。まぁ、それはそれは親切丁寧な説明でした♪コンピューター診断も無料です♪~数カ所の部品取り寄せと修理日程の予約を済ませました。 今回の投稿はmaniacsに行く前にあの苦い経験が起こりそうな予感がしたのでスパークプラグの交換をしてから出発した話しです。 ↓ 1018年のスパークプラグ交換工賃があまりにも高額なので自分で作業しますカバー脱着だけで2592円なんてっ!イグニッションコイル脱着で5184円ですからっ!おまけにスパークプラグ4個で15552円。 ↓ 今回の交換プラグはngk Premium RXにしました。GOLF6 GTIは適応表には記載がないみたいですが大丈夫そうなので自己責任で取り付けます。 ↓ 調べてみるとプラグ交換だけでも安心で快適になると期待が持てます ↓ まずはカバー外してイグニッションコイル4個を抜き取ります。コネクターを抜くのは少しコツがいりますが簡単です。何でもそうですが「硬くても強引には力をかけない」ことが大切ですね。 2番のコネクターについてるカプラの爪が割れてました!前回の交換時に割られたのかな? まぁ、問題はありません。 ↓ 4気筒なので4つですね。一応番号を貼っておきます。元に戻す方が不安が残りませんから。コネクターも外した状態です。 ↓ やはりまっすぐ上に抜くには力が必要ですね。左右にグニャグニャやらずに下の隙間に指を差し入れ真上に持ち上げるイメージです!指は痛くてもコイルの方が破損したら大変ですから! 必ず抜けます!3番と4番は固かったです。特に4番は指が入りづらいので慎重に作業しましょう。 ↓ 少しオイルがついてますね。漏れてる? ↓ 抜き取ったスパークプラグです。4番のプラグはひどい状態ですね。 ↓ やはりGTIだと4年目はこれだけ汚れます。2年で交換するのがベストです。 ↓ ちなみにVW純正品ngkと今回交換したPremiumRXを並べて見ました。電柱についてるアレをイメージしちゃうのは僕だけでしょうか? フフフ ↓ スパークプラグを交換してからmaniacsへ!今までの燃費平均は高速のみで16キロ前後でしたがngk Premium RXに交換したら19キロまで伸びました! エンジンチェックランプが点いた状態での走行なので慎重な運転ではありましたが交換する価値は十分にありですね。 今回のスパークプラグ費用は6000円ぐらいです。だいぶ節約できましたね。 さて、今週はいよいよ修理開始です。ど〜なることやら、、、。^^;