新しい形のハンドバッグを昨年から考えてます。 、、、とその前に 前回投稿した妻に作ったプエブロレザー/カスターニョのショルダーバッグがとても好評です♪ 開けやすいし取り出しやすいのよ〜♪ チョコレートみたいな色もお気に入り♪ 肩ベルト、、、ちょっと長いかな。 だそうです。>.<_” kudu革で作ってみたい新しい形のハンドバッグ イメージとしては「少し縦長」「持ち手を長くして肩にかけて持つ」「外側にスマートフォンを入れられるポケットがある」「ジッパーはいつも通りのステッチだけどジッパーは見えない」「何しろフォルムが可愛い」「中に入る量が実用的」そんなことを考えながらボンドで数カ所貼り合わせただけのサンプルを作って見ました。 ↓ 今回は持ち手をボディーに差し込みます!あの宝物のリベットで固定してみようかと模索中。シンプルで可愛いはず♪奥サマに相談してみたところ、、、 うん! これはイイんじゃな〜い。カワイイ♪ サイドのイメージはもう少し底は広い方が良いかな?と。 ↓ 上手くいく予感♪ 型紙を再調整して製作に!
All posts tagged: ハンドバッグ

Kudu革のハンドバッグをご紹介
昨年の今頃レザークラフトショップで購入したKudu革https://rolleirollei.com/2021/09/16/kuduleather/ この時に作ったハンドバッグは自分用として少し大きめなものをデザイン♪さすがっ!世界のスエードKudu革だ〜、、、その質感に驚いて1年経った今でも手放せません ここ最近僕のオンラインショップでは検索数が多いですKudu革、クゥードゥー、クーズーなどで調べている人が多いみたいですね 秋ですからねスエード生地が似合う季節になってきました 最初に作ったKudu / Grayの小さな可愛いサイズを2つ製作してましたどちらも出来上がりが良くて販売するのを悩んでいたんですが、、、 スエード面を表にしたハンドバッグをminneで販売してました!https://minne.com/items/30474446 先日、購入していただけて♪”取引メッセージからとても優しさが伝わる購入者様で♪” 出品して良かった、、、と嬉しくなったりしてます STORESのBOSEパワーアンプもそうなんですがみなさんからとても嬉しいメッセージをいただけて幸せ者です そんなKudu革ですが購入時にブラック(黒)も購入してまして、、まだ手をつけてないンです作ってしまうと売りたくなくなるンです ^^;それぐらい上質な革で出来上がりステキです 少しだけGrayのKudu革のハンドバッグをご紹介します赤いタグのが最初に作った大きめサイズ左のが購入されて良かった可愛いサイズ奥のがスエード面をあえて裏側にした小さめなワイルドっぽい?ハンドバッグです 右の二つは同じサイズ少し小さめで女性が持つと可愛いかな♪そんなイメージで型紙を作りました肩にかけれるかな、、、と思いながら作ってはいます ↓ これが世界でひとつしかない購入品Handbag 303.mini (Gray/kudu.suede)S/N:087-#006 ↓ クタッとした感じがイメージ通りで革の質感がモチっとしてるので雰囲気出せてます 取り付けてあるジッパーへの拘りYKKオールドアメリカン復刻版 「UNIVERSAL」 OLD AMERICAN(オールドアメリカン)は、1940~50年代のアメリカ製ヴィンテージジッパーを元に復刻したYKK製ファスナーです。 雰囲気、見た目は当時のままに、品質は現代のスペックに置き換えた、デザイン性と使い心地のどちらも満足いただける高級ファスナーです。 濃い目のグレー、UNIVERSALの刻印入りのシルバーのスライダーは5号でテープ幅3cmのしっかりしたオープンファスナーです Kudu革はなかなかの高価なお品物です僕のストック/Grayは終了してますのでもう作れません m(__)m” 問い合わせがありました銀面(スエード側)を裏にした方は?について少しだけ記載したいと思います kuduとはアフリカに広く生息する鹿に似たウシ科の動物 大きなツイストホーンと灰色または茶色の短毛を特徴とするアフリカに生息する大きな動物縦の白い縞模様が特徴です イギリスのリーズにある1904年創業の老舗タンナー Charles.F.Stead&CO.LTDが製造しているそうです 両面使いができる吟付きスエード革 https://www.cfstead.com/(Charles.F.Stead&CO.LTD タンナーさんのURLです) 高品質が漂うキメが細かく上品な起毛が特徴で非常に滑らかなスエード面ラギットな吟面を持ったもっちりとした質感多くの傷が柄のように感じられるアンテロープレザーがkudu naked reverseです クドゥ(クードゥー)は飼養されていないので全てのレザーは狩猟された野生のクドゥです沢山ついた傷は草原を駆け巡っていた証!、、、らしいです 並べるとこんな感じの違いがあります この方が見やすいかな 僕の所有している左側はジッパーを変えてありますGrayにゴールドのジッパーはどうかな? と思いつつ縫い付けましたこのへんは好みですね 比べてみると印象はさほど変わりないかと ↓ 大きなサイズ(右)と可愛いサイズ(左)サイドポケットもついてるんですね(大変だった記憶がありますね)よく聞かれるンですが全て手縫いです! 秋だから使おうかな♪ […]

kudu革を購入
世界のスエードとも呼ばれているkudu革を購入。 過去にブラックのkudu革でポーチ(通帳入れ)を作ったことがあります。この革のスエードはとても触り心地が良くもっちりとしてます。 預金通帳入れを作ってみた kudu革とは?少しだけお話しします kuduとはアフリカに広く生息する鹿に似たウシ科の動物 大きなツイストホーンと灰色または茶色の短毛を特徴とするアフリカに生息する大きな動物。縦の白い縞模様が特徴です。 イギリスのリーズにある1904年創業の老舗タンナー Charles.F.Stead&CO.LTDが製造しているそうです。 両面使いができる吟付きスエード革。 毛足の整った非常に滑らかなスエードの仕上げが特徴です。 https://www.cfstead.com/(Charles.F.Stead&CO.LTD タンナーさんのURLです) 高品質が漂うキメが細かく上品な起毛が特徴で非常に滑らかなスエード面。ラギットな吟面を持ったもっちりとした質感。多くの傷が柄のように感じられるアンテロープレザーがkudu naked reverseです。 クドゥ(クードゥー)は飼養されていないので全てのレザーは狩猟された野生のクドゥです。沢山ついた傷は草原を駆け巡っていた証!、、、らしいです。 今回は写真にあるグレーとブラックをスエード面を使って製作!それと衝動買いで傷や模様が気に入ってしまったChocolate(チョコ)も購入!さてさて、どうなることやら。 オリジナルは楽しいです♪もう少しできたら続きも投稿しても、、、。 投稿から数日間、ジッパーの選択で悩んでました。このバッグにはTALONジッパーと決めてたのに迷いが。 ダブルジッパーが良いと思いストックを探すと帯の色が合わない。今後の製作で必ず使用するのは使えないので難しい選択です。 ジッパーにはスライダーの大きさで#5とか#8とかあります。 kudu革ですからTALONの#8と決めてたのにストック品で帯の色がイメージに合わない >.<“ TALONジッパーの#8は見つけることが難しいので希少なジッパーです! 悩みに悩んで YKKオールドアメリカン復刻版 「UNIVERSAL」に! OLD AMERICAN(オールドアメリカン)は、1940~50年代のアメリカ製ヴィンテージジッパーを元に復刻したYKK製ファスナーです。 『雰囲気と見た目は当時のままに、品質は現代のスペックに置き換えたデザイン性と使い心地のどちらも満足いただける高級ファスナーです』、、、だそうです。 ヴィンテージな雰囲気がカッコイイです! ↓ 画像からでは雰囲気がわかりませんね ^^; 世界のスエードですからバッグの表面をスエードにします。つまり革の銀面(革の表側)は裏になります。(バッグ完成はひっくり返す作りです) ↓ 何度も何度も型紙を修正しながら試行錯誤してイメージに近づけてます 全て手縫いです。kudu革の銀面カッコイイですっ!! 最初はスエードで!と決めてたのでこのまま仕上げますが次は銀面ですね。この傷がなんともカッコイイ!傷が多いところを残してあるので次回が楽しみです。 ブラックとチョコはン〜、、、どうしましょう♪ 明日完成できるかな。見せたいと思える出来なら良いけど。 そして翌日、、、 なかなか良い出来上がりです♪ さすが世界のスエードですね。とても優しい手触りで上品です。持ち手を少し長めにしてるので女性の方でしたら肩掛けも大丈夫!洋服にスエード革が付くこともありません。kudu革スゴイです♪ ↓ […]