複数のコンピューターを持つ環境は今は当たり前の環境だと思います。PCだったりiPadやiPhoneなど3台所有している人もたくさんいます。私の場合はiMac 17inch MA590J/Aを3台とiMac 27inch Late 2009にiPhone 4sを仕事環境で使い分けています。tumblrで世界の人たちの写真を見るようになってから写真の色に疑問が出てきたのがキャリブレーションへのはじまりです。私はモノクロ写真をWebで公開しているのでカラーについて気にかけていなかったのですがtumblrに過去の写真をアップロードした時から何となく違和感が起きてきました。
キャリブレーションに使用した i1Display Pro(日本語版) インターネット評価でこの商品に決めました。ソフトインストール方法やキャリブレーション手順のマニュアル(日本語)が付属しませんのでWeb検索し詳しく説明を書いてる方を参考にしました。私も次回お知らせ出来ればと思っています。
キャリブレーション前の画像です。iMacを2台並べてみると色の違いに驚きました。左が最近まで写真を現像していたiMacでこれにシネマディスプレイを繋げていました。右のiMacは購入から何も調整していない状態です。(どちらも壁紙は同色)
キャリブレーション後の状態です。照明位置の影響はありますが同じ色に合いました。自分ではこの状態に調整することができなかったのでとても良い結果です。しかし使用年数やメーカーと製品の違いから100%同じにはなるとは限りません。使用頻度が長いディスプレイは色も変化していると言われています。オリジナル写真をPhotoshopなどで現像する場合は信用できる色が必要ですから年数回のキャリブレーションは大切なことかもしれません。最近の高解像度なディスプレイはとてもキレイです! あとは色の保証があれば安心ですね。
***
下の画像はiMac 27inch Late2009の結果です。スクリーンショットでは解りづらいです ^^;
標準のiMac設定だと緑色が気になる表示でした(当たり前のように見てました)
キャリブレーション後はグレーがグレーに見えてます。この状態は経験した人じゃないと実感出来ないと思います。
キャリブレーションをとても解りやすく説明されているサイト
(MacはSafari表示をオススメします)