ここ数年FlickrとかBlogとかFacebookで写真を共有するというのが一般的らしい。「なにを今更!」と言う声が聞こえてきそうだけど、この数日で「拘り」が薄れてきた出来事があったからだ。自分の撮った写真を共有するこの時代に著作権を主張している人もまだまだ多いけど、自分の感覚を信じて素晴らしい作品を集めている人もいる。そう、「こんなに素晴らしい作品がありますよ」と知らせて作品が広まっていく。僕は一応は著作権を主張してきたが自分の写真を自由に使ってもらって構わないと思っている。…というか、ここ数年でそう思えるようになってきた。3日前に小春のことでお願いが届いた。ブログを見てくれている男性から”Guest story”の依頼だ。「英語は得意じゃないから…」と言葉を濁らせてみたけど引受けてしまった。文章と写真を数枚メールで渡し、後は彼に自由に使うように伝えてある。僕はモノクロ写真が好きでRolleiflexに出会ってからは大切な趣味になっている。人にどうのこうのではなく「自己満足」が大半を占める程度なのだが、人の作品を見るのも大好きで「いいな」と思うとスクリーンショットで残していた。これは現代の「リブログ」とかいうものに近いと気づいた。ほんと今更だ。
2007年頃からRolleiflexで撮るようになった。最初は2.8DのPlanarだった。その頃はカラーフィルムも撮ったしポジフィルムも使って現像してもらう日々が楽しくて良く撮影にも出かけていた。大量のネガをなんとかしなきゃいけないのでネガアルバムを3冊とネガファイルを25枚入りを5コ購入して到着を待っている。どうせならファイルに入れやすいようにと古いネガから積み上げて置いておく→するとどんなの撮ってたかなになる→近くのスキャナーにネガをセットしてみたら→この写真たちどこかに… となる。モノクロばかり投稿しているので不思議に思うかもしれませんが「こんな写真」も撮るんですというところを設けました。2009年頃からだと思いますが日本でも人気があるようですね。Tumblrです!写真を見るサイトとしてはズバ抜けてます。ブログなのでしょうけど「載せる」「見る」「集める」をとても簡単にしています。Tumblrのみでいこうかな..って思うぐらいです。シロツメグサのように新しい芽はどんどん出てきて世界は広いな〜とつくづく感じるここ数日な感想でした。
ROLLEIFLEX 2.8C Planar.
ILFORD fp4 plus 125.
Tumblrの写真たちも、とっても好きです。
一昔前のレコードの時代なら、レコートジャケットにして、部屋に飾りたいな….なんて思いながら、何度も眺めています。
何年も前の写真なんですよ。なんでこんな写真撮ってるの?そんな写真がたくさんあります^^;
Tumblrに載せてる写真もそうなんでしょうね。僕の好みは少しズレてる気がしてきました。
だから? そんなことは気にせず好きなものはスキ♪ そんな心境です^^/